駿河湾に面した港町、沼津。日本で一番深い海である駿河湾。その恩恵である海の幸を漁港付近の河岸で食することができます。新鮮で豪快な海鮮料理が、お得な金額で楽しめます。また、駿河湾の珍しい深海魚を観賞できる「沼津深海魚水族館」、島をまるごと水族館にした「淡島マリンパーク」など、海にまつわる遊びが豊富です。
沼津港に隣接しており、アクセスは抜群です。水族館内には、深海魚やシーラカンスの案内が展示されています。理科の実験風に、深海を体験するコーナーも準備されています。売店や最新機器のゲームコーナーが併設されています。ほとんどが屋内にあるため、天候に関係なく楽しめます。観光所要時間は60分程です。
施設内には、農作物魚介物・ご当地商品の販売スペース、まぐろに特化した飲食店「まぐろ道場」、卵に特化した飲食店&スイーツ店「TAMAGOYA」、餃子の専門店「餃一郎」店舗前には「バーガーキッチン」が併設されています。全て屋内にあるため、悪天候時でも問題なくお楽しみいただけます。所要観光時間は1時間ほどです。各店舗入り口での消毒、パーテーション設置などの感染症対策を講じています。
明太子のテーマパークです。1階には、明太子に関連する商品の売店、明太子の料理を提供する、フードコート、明太子の工場が併設しています。2階には、子どもが遊ぶスペースが完備してあります。完全屋内であるため、天候関係なく楽しめます。入口での自動検温、消毒、フードコートのパーテーション、2階子供コーナーの消毒などの感染症対策を講じています。所要観光時間は食事の有無により異なりますが、1時間ほどです。
伊豆函南町の古民家風ケーキカフェです。看板メニューのケーキは、様々な種類のものが準備されています。ケーキ以外にも、クロックムッシュなどの軽食も用意されています。子どもの受け入れは10歳以上です。外のいくつかの席はペット同席可能です。何かのついでではなく、ここに行くこと自体が目的になるカフェです。入口での検温、食毒、定期的な換気などの感染症対策を講じています。
約100年前に日本で始めてイルカの飼育を始めた施設です。駿河湾に面しており、その深海にした生息しない動物も観賞できます。
東名 沼津ICより15分、新東名 長泉沼津ICより12分に位置します。また、JR三島駅より、無料のシャトルバスも出ています。地区としては長泉の付近です。クレマチスのガーデン、レストラン、カフェなど価格帯が併設されております。
伊豆長岡駅からは約10分程に位置し、伊豆縦貫道沿いに位置します。駐車場の付近の施設には、ロープウェイ乗り場が併設されています。約2000メートルのロープウェイの先には、富士見テラスがあり、そこにはレストラン、アスレチック、足湯などが完備されています。入口での消毒検温、飲食店のパーテーション設置などの感染症対策を講じています。所要観光時間は2時間ほどです。
修善寺駅から車で20分、伊豆長岡駅からは車で5分、徒歩で20分に位置します。2015年7月、韮山反射炉は「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されました。反射炉の博物館が併設されています。反射炉の付近には音声ガイドがおり、史実と反射炉と地域のかかわり方などを案内してくれます。所要観光時間は、博物館をしっかりみたら90分ほどです。消毒、検温などの感染症対策を講じています。
伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡駅」より、徒歩で20分に位置します。世界遺産韮山反射炉に隣接しています。併設する「レストランほむら」では、バーベキューが楽しめます。売店では、ご当地のグルメ、お菓子、自家生産したお茶などが販売されています。茶摘み衣装の100%洗濯、レストランのパーテーション、入口の検温などの感染症対策を講じています。
「長泉沼津IC」から車で15分に位置し、JR三島駅より東海バスがでており、「元箱根港」行き、「三島スカイウォーク」で下車します。400mと日本で一番長い歩行者専用吊り橋と、そこから望む富士山が人気です。レストラン、カフェ、お土産ショップが併設されています。
伊豆箱根鉄道駿豆線、修善寺駅から車で10分ほどに位置します。敷地内の移動はSLを活用します。敷地内には、売店、アスレチック、イギリスを基調とした区域、カナダを基調とした区域が完備されております。11月の下旬から12月上旬の紅葉の時期にかけては、竹細工などを駆使したライトアップが催されております。
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から車で5分程、バスで10分に位置します。修善寺の温泉街の中にあり、温泉地の散策の一環としても楽しめます。竹林の小路には、円形のベンチや、ベンチが至る所に設置されています。全て屋外にあります。屋外にありますが、雨天時の竹林も風流極まります。所要観光時間は60分ほどです。
伊豆修善寺の総合会館の地下1階に位置する、世界ジオパーク伊豆の博物館です。シアター、風景写真、プロジェクションマッピングなどを通じて、地球の歴史、伊豆半島の生い立ちを知ることができます。施設内には、書籍やグッズを購入できる売店が併設されています。一部の体験を除き全て屋内で過ごせます。所要観光時間は1時間ほどです。入口での検温、消毒、音声案内などの感染症対策を講じています。
JR函南駅やJR熱海駅より車で20分ほどの丹那盆地に位置します。乳しぼり、餌やりなどの酪農体験や動物との触れ合いが体験ができる牧場に、そこで製造された乳製品の売店、BBQができるレストランが併設されています。
東名高速道路沼津ICから車で50分に位置します。自転車競技の普及を目的に設立されました。オリンピック自転車競技の会場としても選出されました。アスレチックやアトラクションやサーキットなどが充実しています
伊豆縦貫道経由で「天成北道路大平IC」から約15分に位置します。天城湯ヶ島、吉奈温泉の宿泊施設「東府や Resort & Spa-Izu」の敷地内にあり、施設内の散策を楽しめます。種類が豊富なパンだけでなく、カレーやスープとセットになったプレートもメニューの中に用意されており、軽食だけでなく本格的な昼食も可能です。せせらぎを聴きながら浸かる足湯が人気です。入口での消毒、席のパーテーション区切りなどの感染症対策を講じています。一部の席は屋外にありますが、ほとんどの席が屋内(屋根の下)に設置してございます。
西伊豆土肥(とい)の土肥金山。敷地内には、売店、喫茶、食事処、当時の様子を体験できる金山坑内、砂金すくいを体験できる砂金館、実際の金が展示してる黄金館が併設されています。施設の入口での検温、消毒、個別の施設入口での消毒などの感染症対策を講じています。所要観光時間は90分~120分程です。
JR熱海駅より、車で5分、徒歩20分に位置します。数十年前は、美しい庭園と高級な客室が人気の旅館として、多くの文豪、著名人に愛されておりました。廃業後は、熱海市が買い取り、重要文化財として観光できる現在の仕様にしました。施設内には、洋風喫茶店「やすらぎ」が併設されております。
JR熱海駅から東海バス熱海後楽園行きで12分、車で10分に位置します。熱海港のロープウェイを利用し山頂で降り、徒歩1分ほどです。城をモデルにした、6階建ての施設です。階ごとにコンテンツが異なり、売店、城の資料展、ゲームセンター、足湯などがそれぞれ完備されております。
JR熱海駅から東海バス熱海後楽園行きで12分、車で10分に位置します。熱海港のロープウェイを利用し山頂で降り、徒歩1分ほどです。斬新なトリックアートが展示されております。また、全ての写真で撮影が可能です。
JR熱海駅から坂を下り、徒歩10分の距離に位置します。日本屈指の観光地、熱海の伝統芸能を楽しむことができます。
熱海の景勝地、「錦ヶ浦」に佇むカフェです。ほぼ全ての席から、錦ヶ浦の絶景を望むことができます。スイーツや食事が用意されています。入口での検温、消毒などの感染症対策を講じています。
錦ヶ浦は、国道135号線沿いに位置する熱海の景勝地です。崖と海、その先の伊豆七島などを望むことができます。「ニューアカオロイヤルウインド」からカフェ「花の妖精」、扇崎の石碑とその先あたりまで散策が可能です。喫茶店以外は全て屋外にあり、所要観光時間は30分程です。
JR熱海駅から車で5分程、国道135号線沿いにに位置します。2021年にオープンしたばかりの美術館です。ピカソなど著名な画家から近代アート、彫刻まで、幅広く、9つのジャンルのアートが展示されています。館内にカフェが併設されています。そこでは、カップに絵を描き、それを焼いてプレゼントしてくれるサービスがあり、入館料に含まれています。所要観光時間は1時間ほどです。90%の作品は屋内にあるため、悪天候時でもお楽しみいただけます。入口の検温、消毒、作品案内の非接触化などの感染症対策を講じています。
JR熱海駅からバスで10分程、国道135号線沿いに位置します。親水公園のスカイデッキとは数多くのベンチが設置してあります。また、砂浜に隣接する熱海ムーンテラスでは、「恋人の聖火」をはじめとした複数のモニュメントが設置されています。
熱海駅より坂を下り、熱海銀座に位置する南フランスの家庭料理のレストランです。お昼の時間帯は、カフェもしています。ディナーはコース料理とアラカルト料理があります。入口の消毒、検温などの感染症対策を講じています。