
| 営業時間 | 見学時間:観光坑道&黄金館 受付 9:00〜16:30 見学時間 約30分間 見学時間:砂金採り体験 受付 9:00〜16:20 体験時間 30分間 |
|---|---|
| 住所 | 静岡県伊豆市土肥2726 |
| 駐車場 | あり |
| 公式ホームページ | https://www.toikinzan.com/about/ |
伊豆手作り菓子工房 グリーンヒル土肥西伊豆、土肥のドライブインです。休憩所、売店、食事処、駐車場が併設しています。絶景を眺めながら、手作りスイーツを楽します。伊豆の牛乳を使用した、ソフトクリーム、プリン、パンなど、多くのメニューを取り揃えています。所要観光時間は、15分~60分です。 土肥金山から 1.1 km 詳しく見る >
黄金崎クリスタルパーク黄金崎公園の手前の、ガラスをテーマにたテーマパークです。ガラス工芸品のショッピング、ガラス細工の体験、ガラスができるまでの工程などを愉しむことができます。カフェと美術館が併設されています。所要観光時間は、60分~90分です。 土肥金山から 5.4 km 詳しく見る >
恋人岬・恋人岬遊歩道・恋人岬ステラハウス岬の手前と岬に向かうまでの約700m遊歩道には、恋人に関連する多くのモニュメントが設置されています。恋人岬ステラハウスという売店、軽食が食べられるレストランも併設しております。屋外であり、悪天候時には眺望が落ちます。電車でのアクセスはよくなく、車での観光がメインとなります。東名高速道路沼津IC、または新東名高速道路長泉沼津ICから車で70分程に位置します。所要観光時間は60分~90分ほどです。 土肥金山から 5.6 km 詳しく見る >
御浜崎・造船郷土資料博物館世界ジオパーク伊豆の一つに認定されている、砂嘴という地形の岬です。公園の手前では戸田の製塩所と売店があります。岬の中はイヌマキの森があり、森林浴を愉しめます。戸田とロシアの親交や造船の歴史を知ることができる、造船郷土資料博物館が設置されています。
土肥金山から 6.3 km 詳しく見る >
Bakery &Table東府や伊豆縦貫道経由で「天城北道路大平IC」から約15分に位置します。天城湯ヶ島、吉奈温泉の宿泊施設「東府や Resort & Spa-Izu」の敷地内にあり、施設内の散策を楽しめます。種類が豊富なパンだけでなく、カレーやスープとセットになったプレートもメニューの中に用意されており、軽食だけでなく本格的な昼食も可能です。せせらぎを聴きながら浸かる足湯が人気です。所要観光時間は。散策までした場合、60分~90分です。 土肥金山から 7.6 km 詳しく見る >
黄金崎西伊豆の安良里に位置する、西伊豆を代表するジオスポットであり、夕陽スポットです。美しい黄金色の地形は、元々は海底火山の噴出物です。それらが温泉などで変色し、現在の色に変化いたしました。馬ロックと称される岩と地形は必見です。遊歩道も整備されており、安全に絶景をお楽しみいただけます。風が強い日が多いため、強風時には注意が必要です。所要観光時間は約60分です。 土肥金山から 8.2 km 詳しく見る >
伊豆 船原温泉 湯治湯ほたる天城の舩原温泉の日帰り入浴施設です。名湯として知られる、舩原温泉の名湯を源泉かけ流し100%で楽しめます。施設内には、浴場と休憩所が併設しています。無料駐車場が完備されております。定休日は木曜日です。大人の入浴料は、1時間800円、一日券で1500円です。所要観光時間は、60分~180分です。 土肥金山から 8.7 km 詳しく見る >
独鈷の湯・独鈷の湯 公園・リバーテラス杉の湯独鈷の湯は、修善寺温泉の中央を流れる桂川の岸に佇み、弘法大師が創ったとされる伝説があります。川の両側には、足湯や休憩スペースと、独鈷の湯公園が設置されています。独鈷の公園には、桂川、独鈷の湯を眺めながら足湯を楽しめる、リバーサイドテラス杉の湯があります。夜には、町並みと共にライトアップされます。入館料等はかかりませんが、個別の駐車場はありません。所要観光時間は、15分から30分です。 土肥金山から 9.7 km 詳しく見る >
明神池・煌めきの丘・松江古墳(西伊豆歩道 井田コース)西伊豆歩道 井田コースは、煌めきの丘、松江古墳、井田の街並み、明神池をめぐるコースです。沼津土肥線上にある、煌きの丘に車を停めて散策を開始すると、効率的に散策ができます。井田に降りて、明神池付近や海岸線に駐車して井田から開始することも可能です。所要観光時間は、30分~60分です。 土肥金山から 10.3 km 詳しく見る >
一色 枕状溶岩西伊豆町一色のジオサイトです。約2000万前の地層を鑑賞することができます。その地層の付近に無料の駐車場が完備されています。所要観光時間は、15分~30分です。 土肥金山から 10.8 km 詳しく見る >
旭滝修禅寺から10分ほどに位置する、落差105mの伊豆を代表する名瀑です。日によって水量が異なり、それによって様相が大きく変わります。柱状節理や紅葉を愉しめるジオサイトでもあります。道路からも近く、駐車場も簡易されており、ジオサイトの中では比較的容易にアクセス可能です。所要観光時間は1時間ほどです。 土肥金山から 10.9 km 詳しく見る >
浄蓮の滝修善寺駅より車で20分ほど、バスで35分程に位置します。日本の滝百選に選出されており、周辺には、駐車場や売店が完備されております。11月下旬から12月には紅葉も楽しめます。売店においては、入口の消毒などの感染症対策を講じています。駐車場からかなりの階段を下りると、浄蓮の滝やわさび畑がございます。階段の段数がかなり多く急であるため、足腰が悪い方にはお勧めできません。所要観光時間は60分~90分です。 土肥金山から 11.0 km 詳しく見る >
滑沢渓谷「滑沢渓谷」は、伊豆半島ジオパークに位置する、柱状節理や美しい自然が広がる渓谷です。湯ヶ島温泉から6キロほどです。駐車場がありますが、車で渓谷のそばまで乗り入れが可能です。井上靖の処女小説『猟銃』の舞台となりました。紅葉の名所でもあります。所要観光時間は60分ほどです。 土肥金山から 11.0 km 詳しく見る >
道の駅 天城越え・昭和の森会館・伊豆近代文学博物館河津ループ橋、天城街道と湯ヶ島の間に位置する道の駅です。レストラン、売店、博物館が併設しています。併設する昭和の森会館には、伊豆近代文学博物館、ジオテラス、森の情報館があり、天城の歴史、文化、伊豆の文学を愉しめます。敷地内には日本庭園と旧井上靖邸、紅葉樹の森林があり、季節の自然散策も堪能できます。駐車場が完備されております。所要観光時間は、30分~180分です。 土肥金山から 11.2 km 詳しく見る >
大瀬崎 (おせざき)静岡県沼津市にある、砂嘴といわれる地形で、ダイバーだけでなく自然 愛好家も惹きつけるスポットです。岬には、ビャクシン樹林、神池といわれる淡水の池である、神社があります。駿河湾に突き出た雄大な岬からは、美しい海と雄大な富士山の絶景を一望できます。所要観光時間は、60分~90分です。
土肥金山から 11.2 km 詳しく見る >
やまびこ修善寺だけでなく、伊豆が誇る蕎麦の名店です。こだわり抜いた手打ちそば、山菜、野菜のてんぷらを楽しめます。入口での検温、消毒、席の間隔などの感染症対策を講じています。 土肥金山から 12.0 km 詳しく見る >
修善寺 虹の郷伊豆箱根鉄道駿豆線、修善寺駅から車で10分ほどに位置します。敷地内の移動はSLを活用します。敷地内には、売店、アスレチック、イギリスを基調とした区域、カナダを基調とした区域が完備されております。11月の下旬から12月上旬の紅葉の時期にかけては、竹細工などを駆使したライトアップが催されております。所要観光時間は90分から120分です。 土肥金山から 12.0 km 詳しく見る >
伊豆市 湯の国会館狩野川沿いに位置する、天城湯ヶ島の日帰り入浴施設です。浴場内には、露天風呂、内風呂、サウナが用意されています。売店、食事処、温泉スタンドが併設しています。2つの源泉を保有し、源泉かけ流しを楽しめます。無料駐車場を完備しています。所要観光時間は、30分~90分です。
土肥金山から 12.3 km 詳しく見る >
東京ラスク 伊豆ファクトリー全国展開している「東京ラスク」の伊豆の工場です。売店やカフェが併設されております。製造現場を見学、お土産の購入、スイーツの購入などを楽しめます。所要観光時間は、30分~60分です。入口での検温、消毒、イベントの一時停止などの感染症対策を講じてます。所要観光時間は60分ほどです。 土肥金山から 12.4 km 詳しく見る >
あまご茶屋 天城湯ケ島店「あまご茶屋 天城湯ケ島店」は、天城山の麓に位置する、紅姫あまごという、貴重で新鮮なあまごを使った料理が自慢のお店です。席は10席ほどで、駐車場が完備されています。所要観光時間は、30分~60分です。 土肥金山から 12.4 km 詳しく見る >
堂ヶ島・堂ヶ島公園・天窓洞・堂ヶ島マリン(堂ヶ島クルーズ)伊豆急行線下田駅からバスで50分、車で40分ほどに位置します。西伊豆堂ヶ島は日本でも有数の景勝地として知られています。堂ヶ島の遊覧船乗り場付近には、レストランや売店が併設されています。遊覧船は、天窓洞を始めとする絶景スポットを30分程かけて巡ります。堂ヶ島公園を所要観光時間は遊覧船も含めて2時間ほどです。 土肥金山から 12.8 km 詳しく見る >
浮島海岸堂ヶ島より、車で10分ほどに位置します。バスを利用の場合は、伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで、「浮島」バス停下車、徒歩約8分です。「西側海岸」と「南側海岸」に区分され、それぞれ、異なる楽しみ方が可能です。伊豆ジオパークにも認定された、高く盛り上がった「奇石」は、南側でも望むことが可能です。全て屋外であり、足元が安定しないため、悪天候時にはおすすめできません。所要観光時間は30分ほどです。 土肥金山から 12.8 km 詳しく見る >
三四郎島・トンボロ現象堂ヶ島より、車で5分程に位置します。天然記念物に指定される程稀有な「トンボロ」現象を鑑賞できるスポットです。道路沿いにそれを鑑賞できるよう、駐車スペースが設置されています。屋外の国道付近から鑑賞をするため、干潮時の水位が多少あがるものの、悪天候時でも傘をさせば問題ありません。所要観光時間は30分ほど、磯遊びなどをしたら60分ほどです。 土肥金山から 12.8 km 詳しく見る >
飴元 菊水西伊豆の堂ヶ島付近の道路沿いに店を構える、老舗飴屋です。店内では自家製の飴を販売しており、飴をまぶしたかき氷などのテイクアウトも可能です。味はもちろん、見た目も美しいため、この地区の名物となっています。入口での検温、消毒などの感染症対策を講じています。 土肥金山から 12.8 km 詳しく見る >
サンセットプラザ堂ヶ島・伊豆トリックアート迷宮館堂ヶ島公園の目の前に佇む、複合施設です。レストラン(シーサイドレストラン ウィンディ)、ショッピングセンター(おみやげ処サンセットベア)、伊豆トリックアート迷宮館が併設しています。所要観光時間は、60分~90分ほどです。 土肥金山から 12.8 km 詳しく見る >
蕎麦と地魚 博重修善寺温泉街に位置する、古民家を改装した蕎麦屋です。温泉地の中でも竹林の小径に面しており、席からそれを鑑賞することができます。ランチとディナーの営業をしています。蕎麦をベースに、地魚のお刺身、天ぷらなど、様々なメニューが準備されています。鯛めしと地魚の天ぷらが人気料理です。地域屈指の人気店なので、食べログでネット予約をしておくことおすすめします。所要観光時間は、30分~60分です。 土肥金山から 12.9 km 詳しく見る >
竹林の小径伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から車で5分程、バスで10分に位置します。修善寺の温泉街の中にあり、温泉地の散策の一環としても楽しめます。竹林の小路には、円形のベンチや、ベンチが至る所に設置されています。全て屋外にあります。屋外にありますが、雨天時の竹林も風流極まります。所要観光時間は30分~60分ほどです。 土肥金山から 13.0 km 詳しく見る >
一石庵修善寺温泉地内の甘味処です。桂川のほとりに位置し、お店からは桂川と修禅寺を臨むことができます。カウンターとテーブル席、計10程度の席が準備されています。あんみつ、餅などの甘味が準備されています。個別の駐車場は完備されておりません。所要観光時間は、15分~30分です。 土肥金山から 13.2 km 詳しく見る >
福地山 修禅寺修善寺温泉の中心にある、弘法大師が開基したとされる古刹です。鎌倉時代には北条氏に深く帰依され、伊豆の文化の中心地として栄えました。授与所にて御朱印をいただけます。所要観光時間は、30分~60分です。 土肥金山から 13.3 km 詳しく見る >
カフェ&ゲストハウス ITJ BASE Shuzenji 修禅寺温泉のゲストハウスです。スタイリッシュなカフェや売店も併設しています。伊豆半島のアウトドアツーリズムの旅の拠点として、築48年の建物をリノベーションしました。
「新しい伊豆の旅の創造」をコンセプトにしたトレイルランニングレース・伊豆トレイルジャーニー(ITJ)の初めての施設として伊豆最古の温泉地修善寺温泉を伊豆半島のアウトドアスポーツ、自転車の旅の拠点を目指しています。所要観光時間はカフェ利用の場合、30分~60分です。
土肥金山から 13.3 km 詳しく見る >
和の匠 花暖簾 土肥金山から 1.9 km 詳しく見る >
地物づくしの宿 椿荘 土肥金山から 2.3 km 詳しく見る >
土肥ふじやホテル 土肥金山から 2.4 km 詳しく見る >
牧水荘 土肥館 土肥金山から 2.5 km 詳しく見る >
大江戸温泉物語 土肥マリンホテル 土肥金山から 2.5 km 詳しく見る >
たたみの宿 湯の花亭 土肥金山から 2.5 km 詳しく見る >
坂聖・玉樟園(旧:玉樟園新井) 土肥金山から 2.6 km 詳しく見る >
碧き凪ぎの宿 明治館 土肥金山から 2.6 km 詳しく見る >
あたら夜 西伊豆 ~夜を愉しむ宿~ 土肥金山から 2.6 km 詳しく見る >
土肥温泉ホテル みなみ荘 土肥金山から 2.6 km 詳しく見る >
LOQUAT西伊豆 土肥金山から 2.7 km 詳しく見る >
愛犬と泊まれる温泉宿 ゆるり西伊豆 土肥金山から 2.7 km 詳しく見る >
森の入り江の離れ宿 無雙庵枇杷 土肥金山から 2.7 km 詳しく見る >
粋松亭 土肥金山から 2.7 km 詳しく見る >
感動の海景色 新海花亭いずみ 土肥金山から 2.8 km 詳しく見る >
BEAUTY&SPA RESORT IZU 頬杖の刻 土肥金山から 3.2 km 詳しく見る >
伊東園ホテル土肥 土肥金山から 3.3 km 詳しく見る >
VACATION VILLA BLUE ARK 土肥金山から 3.3 km 詳しく見る >
西伊豆小土肥温泉 茜色の海 あるじ栖 土肥金山から 3.5 km 詳しく見る >
おもひで野じんで 土肥金山から 3.8 km 詳しく見る >
VACATION VILLA&GLAMPING BLUE EDEN 土肥金山から 4.3 km 詳しく見る >
やぎさわ荘 土肥金山から 4.3 km 詳しく見る >
世界遺産 富士山を望む宿 富岳群青 土肥金山から 5.3 km 詳しく見る >
WEAZER西伊豆 土肥金山から 5.8 km 詳しく見る >
西伊豆クリスタルビューホテル 土肥金山から 6.0 km 詳しく見る >
ふたりとわに 縁 土肥金山から 6.1 km 詳しく見る >
オーシャンビューリゾート岬 土肥金山から 6.4 km 詳しく見る >
恋人岬ペンションマリンメイツ 土肥金山から 6.4 km 詳しく見る >
AWA 西伊豆 土肥金山から 7.3 km 詳しく見る >
湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテルリゾート 土肥金山から 7.6 km 詳しく見る >【土肥金山 アソビュー予約ページ ※入園・砂金採り体験お得なクーポンあり】
土肥金山は、西伊豆の土肥に位置する、伊豆市指定遺跡である、金山のテーマパークです。1370年代から閉山する1965年まで、金山として活用されておりました。こちらには幼少期より何度か足を運んでおりますが、主に3つの楽しみ方がございます。まずは、実際に活用されていた鉱山を散策する、「坑内めぐり」。次に、当時の方法に習い砂金を自ら探す、「砂金館」。最後に、土肥金山の歴史を知ったり、実際に取れた金を鑑賞する「黄金館」。それぞれの楽しみ方は、ヒットする層が異なります。そのため、多くのお客様が楽しむことができる施設といえるでしょう。施設内は庭園風になっており、主要のスポット以外にも様々な仕掛けがされており、スポット間の移動時間も楽しむことができます。

料金所を過ぎてからの施設の入口は時代劇のような仕様になっており、門番より自動音声が流れます。

門を通った先には、金色の鯉が飼育されているとても立派な池がございます。その池の付近にはエサの自動販売機があり、エサやりの体験ができます。





土肥金山では、当初使用していた金山の坑内を散策できます。そして、坑内には、当時の様子を表現する人形が設置されており、金の発掘の現場を見事に再現しています。また、発掘の工程ごとに解説の看板が設置されており、当時の様子の理解がより深まります。




発掘作業の安全を祈願するお地蔵さんも設置してあり、現場がよりリアルに表現されています。

黄金館では、土肥金山にまつわる歴史や、ギネスブックにも認定された、世界最大の黄金を鑑賞することができます。


この地区がどのように金の発掘に携わってきたか、場所単位でそれを理解できるマッピングも設置してございます。

当時の資料や、どのように発掘、計量が行われたかがわかる資料、道具が展示してあり、その理解を深めることができます。知的好奇心をくすぐる内容であるため、大人の方は時間を忘れてしまうでしょう。


実際の金塊に触れ、その重さを体感できるコーナーもございます。


やはり一番の目玉は、ギネスブックにも認定されている、世界一の巨大金塊。約4億円の価値があるとのこと。こちらは必見です。撮影不可でお見せできることができないのが残念です。ぜひ、現地にてご覧ください。

中には売店も併設されており、黄金にまつわるグッズを購入することができます。


砂金館では、砂鉄すくいを体験することができます。こちらには、静岡県の川の名前が付けられた区域と水槽があり、そこには砂金が混ざった砂と水が設置されています。


このような緑のたらいを用いて、砂の中から砂金を探し出します。具体来なやり方は、スタッフの方が、実演を踏まえて教えてくれます。小さい子どもでも、大人のサポートを借りながら十分体験が可能です。

大漁とはいきませんでしたが、こちらが実際にとれた砂金です。砂金を入れる入れ物にはマスコットキャラクターが描かれており、とてもユニークです。このような形でも自ら採った砂金はお持ち帰りが可能です。

砂金すくいをされる際に、多くの方が服の袖などが多少濡れてしまいます。そのため、ドライヤーが設置してくれております。このようなささやかな気遣いが嬉しいですね。

敷地内には、お土産を購入できる売店、軽食や本格的な食事が楽しめる食事処や喫茶が併設されております。

売店はとても充実しており、土肥金山に関わるものはもちろん、伊豆半島各地のオススメご当地商品が用意されております。陳列のセンスも抜群です。


また、喫茶「金の砂」では、純金をまぶしたソフトクリームやコーヒーなど、金にまつわるメニューが用意されております。
土肥金山の全てのコンテンツを楽しむとしたら、2時間近くは時間を要します。そのため、このような軽食や食事処は、旅を大いにサポートしてくれます。

下のバナーをクリックすると、宿泊施設や体験・遊びの予約ページに飛べます。いずみーるは、広告収入により成り立っており、その収入を伊豆の自然や温泉の保護、伊豆の文化財の保善に、寄付、活用しております。周辺の宿泊施設や体験・遊びをご希望の際には、こちらのうち、どちらかのバナーからのご予約にご協力いただけましたら幸いです。
【土肥金山 アソビュー予約ページ ※入園・砂金採り体験お得なクーポンあり】
【ご宿泊】
【遊び・体験】