竹林の小径に、修善寺虹の郷、伝統の温泉地、修善寺の観光スポット

伊豆半島の北部、伊豆半島最古の温泉地です。弘法大師によって開創された「修禅寺」「独鈷の湯」が街の中心にあり、源氏ゆかりの「指月殿」「筥湯」、弘法大師が修行された「奥の院」等歴史ある場所が点在しています。早春の「梅林」初夏、蛍が舞う「赤蛙公園」、夏の「キャンドルナイト」秋の「もみじ林」やライトアップされた「竹林の小径」「恋の橋めぐり」等浴衣のレンタルや人力車を利用して巡るのもおすすめです。市街以外では、SLで移動する「虹の郷」、富士山一帯の成り立ちが展望できる「達磨山レストハウス」、柱状節理の断面が見られる「旭滝」などが人気スポットです。「黒米」「しいたけ」や蕎麦の名店が多く、食でも伝統を愉しめます。