黄金崎

    その名の通り、黄金色に輝く、稀有で美しき地形を愉しむ。夕陽の町西伊豆の中でも有数の夕陽スポット!
西伊豆の安良里に位置する、西伊豆を代表するジオスポットであり、夕陽スポットです。美しい黄金色の地形は、元々は海底火山の噴出物です。それらが温泉などで変色し、現在の色に変化いたしました。馬ロックと称される岩と地形は必見です。遊歩道も整備されており、安全に絶景をお楽しみいただけます。風が強い日が多いため、強風時には注意が必要です。所要観光時間は約60分です。

詳細情報

住所静岡県賀茂郡西伊豆町安良里
longitude138.779739
latitude34.828136
郵便番号〒410-3502 
アクセス(1)修善寺駅/バス/75分/クリスタルパーク下車
駐車場あり

近くの観光名所 黄金崎

おすすめポイント

1.黄金色に輝く岩、地形、そして美しい海を鑑賞しながら散策ができる!
2.海越しに富士山を望むことができる!
3.夕陽の町西伊豆の中でも、有数の夕陽スポットで地形を夕陽を愉しめる!

西伊豆、安良里の黄金崎。黄金に見える地形の色から、そのように名づけられたようです。美しく輝く地形は、元々は海底火山の噴出物でした。それが地熱や温泉熱で変色し、黄金色に輝くようになりました。その化学反応の過程で、様々な鉱床を作り出しました。それらを利用してこの付近は、ガラスなどの産地として発展してきました。何度か足を運んでおりますが、この美しさには心を奪われます。天候よっては富士山を眺めることもでき、それまた美しい。また、夕陽の町西伊豆の中でも、屈指の夕陽スポットです。美しい黄金色の地形が、夕陽でさらに美しくなります。


さて、黄金崎の駐車場を降りると、まずお出迎えしてくれるのは富士山です。車を停めいきなり主役級の登場に、多くの方が驚かれるかと思います。


富士山を横目に進むと、黄金崎の看板と、遊歩道への案内板がございます。


黄金崎観光の最初の分かれ道は、この看板先と上、どちらに先に行くかを選ぶことから始まります。具体的に、この看板の先には遊歩道と富士見の丘があり、この看板の上、駐車場の上には「馬ロック」全体を眺めることができるテラスがございます。両方必ず見ていただきたいですが、どちらに先に行くかで、雰囲気も異なります。できれば、複数回足を運んでいただき、両方を試していただきたいです。


今回は、駐車場の上のテラスから行くことにしましょう。階段を登っていくと、このようなテラスがあり、黄金崎名物、「馬ロック」の紹介文が掲示してございます。日本奇石百景に選定もされており、見れば見るほど馬に見えます。富士見の丘に続く階段が手綱にも見えますね。



この馬ロックを愉しんだ後は、その馬を間近で見るべく、遊歩道に向かいます。


この遊歩道とその階段はしっかりと整備されているため、お子様や高齢の方でも安心して散策が可能です。


階段を進むと、この距離で馬ロックを望むことができます。


近くで見ると、馬の下の海の青さと相まって、岩の色がより鮮明に楽しめます。



馬に降りることはさすがにできませんが、遊歩道上の馬ロックと同じ材質の岩を触ることもできます。実際に触ってみると、表面は思ったよりもろく、温泉の湯の花と同じような感触です。地熱や温泉熱で火山の噴火物が変色したことを実感します。



美しい海と地形を眺めながらさらに進むと、富士見の丘に続く階段が見えてきます。


シンプルな造りの富士見の丘からは、360度の絶景を望むことができます。



まずは、説明不要の富士山。


そして、黄金崎海岸です。黄金崎海岸の磯はとても美しく、個人的には黄金崎散策で一番好きな光景です。




黄金崎海岸の奥をみていただくと、奥の山や崖も同じ色をしています。黄金崎だけが特別なのではなく、この地域一帯が、地熱と温泉熱により変色したのだと伺えます。


富士見の丘を楽しんだ後は、ぐるっと一周し、黄金人神社でお祈りして、遊歩道の入口に戻ります。西伊豆でも稀有な黄金崎。ぜひ、この美しい光景をお愉しみください。