秘境感溢れる自然と文化の町、松崎町。人里離れた温泉場「雲見・岩地」地区、「石部の棚田」がある石部地区、「岩科学校」や「伊豆の長八美術館」がある町内で構成されます。アクセスはよくないものの、石部の棚田、「烏帽子山・千貫門」など心を奪われるような絶景なる自然が待っています。鏝絵というジャンルでは日本有数のアーティストである、入江長八。その美術館や記念館では、見たことがない珍しいアートが鑑賞できます。また、伊豆の教育において欠かせない役割を果たした、岩科学校。いまでは、教育の博物館として、当時の様子を体現しています。
松崎町に位置する、伊豆を代表する芸術家である、伊豆の長八(入江町八)の美術館です。伊豆の長八の作品の展示や、期間限定の作品展などのイベントを開催しております、入口に簡易的な売店もあり、グッズや書物の購入が可能です。受付での検温、消毒、連絡先の記帳などの感染症対策を講じています。作品は全て屋内にて鑑賞することができ、所要観光時間は1時間ほどです。
松崎町に位置する、伊豆を代表する芸術家である、伊豆の長八(入江長八)の記念館です。浄感寺という寺院の中に、伊豆の長八の作品の展示してあります。スタッフの方から有料の解説を受けることも可能です。入口に簡易的な売店もあり、グッズや書物の販売をしています。受付での検温、消毒、連絡先の記帳などの感染症対策を講じています。作品は全て屋内にて鑑賞することができ、所要観光時間は30分ほどです。
伊豆急行線下田駅より40分ほど、松崎町に位置します。道路沿いに5台ほどの駐車場が完備しています。昭和の初期まで伊豆石の石切り場として活用されていました。洞窟の中は電気が点灯されております。洞窟まではかなりの坂を下る必要があるため、足腰が悪い方にはお勧めしません。
伊豆急行線下田駅からバスで50分、車で40分ほどに位置します。西伊豆堂ヶ島は日本でも有数の景勝地として知られています。堂ヶ島の遊覧船乗り場には、レストランや売店が併設されています。遊覧船は、天窓洞を始めとする絶景スポットを30分程かけて巡ります。所要観光時間は遊覧船も含めて2時間ほどです。レストランでは、検温などの感染症対策が講じられています。
堂ヶ島より、車で10分ほどに位置します。バスを利用の場合は、伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで、「浮島」バス停下車、徒歩約8分です。「西側海岸」と「南側海岸」に区分され、それぞれ、異なる楽しみ方が可能です。伊豆ジオパークにも認定された、高く盛り上がった「奇石」は、南側でも望むことが可能です。全て屋外であり、足元が安定しないため、悪天候時にはおすすめできません。所要観光時間は30分ほどです。
堂ヶ島より、車で5分程に位置します。天然記念物に指定される程稀有な「トンボロ」現象を鑑賞できるスポットです。道路沿いにそれを鑑賞できるよう、駐車スペースが設置されています。屋外の国道付近から鑑賞をするため、干潮時の水位が多少あがるものの、悪天候時でも傘をさせば問題ありません。所要観光時間は30分ほど、磯遊びなどをしたら60分ほどです。
西伊豆の堂ヶ島付近の道路沿いに店を構える、老舗飴屋です。店内では自家製の飴を販売しており、飴をまぶしたかき氷などのテイクアウトも可能です。味はもちろん、見た目も美しいため、この地区の名物となっています。入口での検温、消毒などの感染症対策を講じています。
石部の棚田は、その手前に展望台と駐車場が併設されています。散策路が整備されており、田園風景を眺めながら散策が可能です。高低差がそれなりにあるため、足腰が悪い方にはあまりおすすめできません。棚田を一周するのに所要する時間は、1時間ほどです。
烏帽子山は、松崎町、雲見に位置します。その山頂には、雲見浅間神社が鎮座します。山頂に行くには、急な階段を登った後、山道を登る必要があります。山頂からは、360度の美しい眺望、千貫門などを望むことができます。おみ足や体力に自信がない方、悪天候時には登るのは控えてください。所要観光時間は、山頂を目指す場合は、2時間ほどです。
松崎町に位置する、伊豆地区最古の小学校であり、重要文化財に認定されています。なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風な造りが特徴的です。敷地内では売店、喫茶の「開化亭」が併設されています。所要観光時間は60分ほどです。入り口で入館名簿の記入もしくは、スマホによる「まつざきほっとLINE」への登録、検温、消毒などの感染症対策を講じています。
伊豆急行線下田駅より車で50分ほどに位置します。野生の猿の放し飼い、エサ場としては、日本最大級です。猿への餌やりの体験ができます。売店が併設されており、ご当地グッズや猿のグッズを販売しております。近年、感染症の影響により、運営が困難になっていたところを、河津の体験型動物園izooさんがクラウドファンディングを通じて運営を開始しました。売店以外は屋外にあり、坂が急なため、悪天候時にはおすすめできません。所要観光時間は1時間ほどです。受付において、検温、消毒などの感染症対策を講じています。
西伊豆の安良里に位置する、西伊豆を代表するジオスポットであり、夕陽スポットです。美しい黄金色の地形は、元々は海底火山の噴出物です。それらが温泉などで変色し、現在の色に変化いたしました。馬ロックと称される岩と地形は必見です。遊歩道も整備されており、安全に絶景をお楽しみいただけます。風が強い日が多いため、強風時には注意が必要です。所要観光時間は約60分です。
電車でのアクセスはよくなく、車での観光がメインとなります。東名高速道路沼津IC、または新東名高速道路長泉沼津ICから車で70分程に位置します。恋人に関連する多くのモニュメントが設置されております。売店、軽食が食べられるレストランも併設しております。売店の入口で消毒や検温などの感染症対策を講じています。屋外であり、悪天候時には眺望が落ちます。所要観光時間は60分ほどです。
渡し舟を利用してでしか、足を運ぶことはできません。渡し舟は、伊豆急行「伊豆急下田」より、東海バス中木行きに乗継、「中木」にて下車し、そこから徒歩3分です。伊豆で一番といっても過言ではない海の透明度です。所要観光時間は渡し船の移動時間も入れて、3時間ほどです。
南伊豆の老舗海鮮料理店です。わだつみ鍋(魚介を煮込んだ伊豆の郷土料理)、金目鯛の煮魚定食が看板料理です。ランチ、ディナー両方の時間帯営業をしています。入口での検温、消毒などの感染症対策を講じています。
西伊豆土肥(とい)の土肥金山。敷地内には、売店、喫茶、食事処、当時の様子を体験できる金山坑内、砂金すくいを体験できる砂金館、実際の金が展示してる黄金館が併設されています。施設の入口での検温、消毒、個別の施設入口での消毒などの感染症対策を講じています。所要観光時間は90分~120分程です。
奥石廊崎の美しい海と、モニュメントが人気の隠れスポット。隣接するユウスゲ公園からは、海の透明度が伊豆で一番高いヒリゾ浜も望むことができます。所要観光時間は30分ほどです。
体験型動物園izooの系列店として近年オープンしました。120種類、2000匹以上のカエルを飼育して入り、その鑑賞と餌やりを体験できます。ほどんどが屋内にあるため、悪天候時でも楽しめます。所要観光時間は30分~1時間です。入口での検温、消毒などの感染症対策を講じています。
伊豆急行線河津駅から車で10分ほどの、七滝温泉に位置します。七滝温泉の滝、大滝への遊歩道の目の前です。ご当地グルメや斬新なスイーツなど、食事メニューのラインナップが充実しています。併設されているガラス工房では、吹きガラス作りが体験できます。
伊豆急行線下田駅から、車で30分ほど、直通のバスで50分ほどに位置します。伊豆半島の最南端です。2019年にグランドオープンし、施設内には、売店、レストラン、絶景テラスが併設されております。施設は、石廊崎灯台、石室神社・熊野神社にいく遊歩道の入り口でもあり、そちらには徒歩で10分~15分で到達できます。所要観光時間は1時間30分程です。売店、レストランは屋内にありますが、絶景テラス、石廊崎は屋外にあるため悪天候時にはお勧めしにくいです。入口の検温、消毒などの感染症対策を講じています。
下田の吉佐美大浜海岸の手前に佇むカフェです。薬膳を活用した、創作料理やドリンクが準備されています。自家製の様々な薬膳のティーバッグも販売されています。入口での検温、消毒、席のパーテーション区切りなどの感染症対策を講じています。
下田駅から10分から15分程、下田から田牛、龍宮窟に向かう途中に位置する海岸です。夏には海水浴場として開放されます。穏やかな砂浜の右側(田牛側)には、いくつかの奇石が点在します。夏以外のシーズンは、この奇石を鑑賞するために海岸に降り立つ方がしばしばみられます。奇石鑑賞をしながら海岸線を散策する際の所要観光時間は、30分から1時間ほどです。
伊豆急行線下田駅より、車で15分に位置します。天窓からの日差し、ハートビューなど、多くの神秘的かつ絶景スポットがあり、映える写真が撮れるスポットとして人気です。
伊豆急行線下田駅より、車で15分程に位置します。ハートビューの人気スポット、竜宮窟のすぐ隣です。海底火山の名残である崖と強風が作った奇跡である、絶妙な角度「安息角」。日本でも稀な砂の地形で、それを滑り降りるサンドスキーが体験できます。また、サンドスキーは、駐車場付近のお店でレンタル可能です。崖の奥で磯遊びもできます。所要観光時間は30分ほどです。悪天候時は、屋外にあり砂で足元がかなり汚れるため、あまりお勧めできません。
天城軍鶏、ジビエなど、伊豆の旬の食材を使用したスペイン料理のお店です。それらの、アラカルト、コース料理があります。スペインワインをはじめとしたワインのラインナップも豊富です。マナーを守れば、子どもも来店可能です。クレジットカードは利用不可で、現金のみです。消毒、検温などの感染症対策を講じています。
伊豆縦貫道経由で「天城北道路大平IC」から約15分に位置します。天城湯ヶ島、吉奈温泉の宿泊施設「東府や Resort & Spa-Izu」の敷地内にあり、施設内の散策を楽しめます。種類が豊富なパンだけでなく、カレーやスープとセットになったプレートもメニューの中に用意されており、軽食だけでなく本格的な昼食も可能です。せせらぎを聴きながら浸かる足湯が人気です。入口での消毒、席のパーテーション区切りなどの感染症対策を講じています。一部の席は屋外にありますが、ほとんどの席が屋内(屋根の下)に設置してございます。
下田駅より車で10分ほどに位置します。円柱の水槽や、クラゲの水槽「クラリウム」、イルカにエサをあげる「ドルフィンフィーディング」が人気です。水槽の一部は屋内にあるため、悪天候時でもお楽しみいただけます。入口の消毒などの感染症対策を講じています。所要観光時間は90分~2時間ほどです。