ここは押さえておきたい!松崎のおすすめ祭りスポット6選
秘境感溢れる自然と文化の町、松崎町。人里離れた温泉場「雲見・岩地」地区、「石部の棚田」がある石部地区、「岩科学校」や「伊豆の長八美術館」がある町内で構成されます。アクセスはよくないものの、石部の棚田、「烏帽子山・千貫門」など心を奪われるような絶景なる自然が待っています。鏝絵というジャンルでは日本有数のアーティストである、入江長八。その美術館や記念館では、見たことがない珍しいアートが鑑賞できます。また、伊豆の教育において欠かせない役割を果たした、岩科学校。いまでは、教育の博物館として、当時の様子を体現しています。
南伊豆下賀茂の桜祭り。川に沿っての早桜と菜の花、湯けむりが創り出す、色鮮やかで情緒あふれる情景を愉しむ

南伊豆 下賀茂の桜祭りです。早桜と菜の花が青野川に沿って咲き乱れます。2025年2月1日~3月10日に第26回みなみの桜と菜の花祭りが実施されます。イベント期間中は、18時~21時にライトアップがされます。伊豆急下田駅から20分で、所要観光時間は60分~90分です。
住所 | 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂 |
---|
駐車場 | あり 有料500円 ※道の駅 湯の花、下賀茂熱帯植物園 |
---|
下田の象徴ともいえる公園。あじさい、椿、季節の花々を眺めながらの散策を愉しむ。6/1~6/30は紫陽花祭りを開催中!

季節により様々な花が楽しめる、下田の市街にある公園です。6月にはあじさい、12月から3月には椿が鑑賞できます。6月中は紫陽花祭りが催されます。開国記念碑など、下田の歴史にまつわる様々な記念碑があり、下田の歴史を知りながらの散策ができます。所要観光時間は、60分~90分です。
閑静なる海と、正反対の俵磯の柱状節理。伊豆屈指のジオスポットにて、絶景と地形、両方を愉しむ。12月中旬から1月下旬までは爪木崎水仙まつりが開催

御用邸が佇む、下田の市街から10分程に位置する、伊豆を代表するジオスポットです。12月中旬から1月下旬まで、爪木崎水仙祭りが催されます。完全なる屋外にあるため、悪天候時はおすすめできません。雨天時に灯台付近は風が強いことが多いため、お子様などは怖がられるかもしれません。灯台や柱状節理を散策し、所要観光時間は、1時間程度です。
住所 | 静岡県下田市須崎 |
---|
駐車場 | あり(無料)※海水浴シーズン、水仙まつり時期は有料 |
---|
早春の風物詩、早桜。その代名詞ともいえる河津桜を愉しむ

河津桜祭りは、2025年2月1日~2月28日まで開催されます。また、開花状況によって、延長される場合もございます。メインの会場は、河津駅から徒歩で10分程の川沿いです。祭りの期間中は、川沿いに沿って、露店や催し物の屋台が営業します。ゲートで検温などの感染症対策を講じています。屋外であるため、悪天候時は観光がしにくいですが、雨に濡れる桜も一興です。所要観光時間は、30分から1時間です。
営業時間 | 開催:2025年2月1日~3月9日 ※3月9日まで延長されました
-----------
■オープニングセレモニー
2025年2月1日(土)
餅の振る舞い(200食)、ダンスパフォーマンス
場所:河津桜観光交流館前
■夜桜ライトアップ
令和7年2月1日(土)~2月28日(金) 18:00~21:00
河津駅前の館橋より下流のライトアップ、踊り子温泉会館裏のライトアップ
名木(今井浜・豊泉・役場・音蔵・上河原・涅槃)
駐車場は大型1台1000円普通車200円(運営協力費)
詳しくはお花見マップを御覧ください |
---|
住所 | 静岡県賀茂郡河津町笹原72−12 |
---|
電話番号 | 0558-32-0290 河津町観光協会 |
---|
駐車場 | あり 有料 |
---|
町全体が愛くるしいつるし雛で溢れる、港町稲取のイベント。圧巻なる神社の118段の雛段飾りや、つるし飾りを見ながら、風情溢れる稲取の街歩きを愉しむ

東伊豆町 稲取温泉の伝統的なイベントです。イベント期間中は、文化公園、素戔嗚神社など、街のいくつかが展示場となり、雛のつるし飾りが展示されます。令和6年度の第27回のイベントは、1月20日~3月31日に開催されます。素戔嗚神社の雛段飾りは、2月17日~3月10日です。所要観光時間は、30分~90分です。
営業時間 | 営業:9時〜16時30分(体験10時〜12時、13時〜16時)
休業:4月〜翌1月上旬※要問合せ、期間中は無休 |
---|
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 稲取文化公園雛の館 |
---|
駐車場 | あり(無料) |
---|
伊東の市街を縦断する、東海館を中心とした文化の道。道沿いの季節に応じた木々、竹アート、記念碑、伊東出身の作家にちなんだ文化物を散策と共に愉しむ

JR伊東駅から徒歩5分~10分に位置します。伊東駅側から国道135号線までを横断しています。その道沿いには、三浦按針の記念碑、リエティ市との友好記念碑、木下杢太郎の作品など、伊東の歴史と文化を表す文化財が設置されています。遊歩道には、元々宿泊施設だった東海館があり、当時の文化を楽しめます。東海館の前では、毎年五月下旬に、「伊東祐親まつり」という伝統の祭りが催されます。所要観光時間は、6分~90分です。
営業時間 | 散策自由※東海館の見学は9:00〜21:00 |
---|
住所 | 静岡県伊東市東松原町12−10(東海館) |
---|
駐車場 | あり 有料 |
---|