波勝崎モンキーベイ

    野生の猿の餌場としては、日本最大級。絶景と稀有な地形、野生のサルとそのボス猿文化を愉しむ
伊豆急行線下田駅より車で50分ほどに位置します。野生の猿の放し飼い、エサ場としては、日本最大級です。猿への餌やりの体験ができます。売店が併設されており、ご当地グッズや猿のグッズを販売しております。近年、感染症の影響により、運営が困難になっていたところを、河津の体験型動物園izooさんがクラウドファンディングを通じて運営を開始しました。売店以外は屋外にあり、坂が急なため、悪天候時にはおすすめできません。所要観光時間は1時間ほどです。受付において、検温、消毒などの感染症対策を講じています。

詳細情報

住所静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2622−1
longitude138.745758
latitude34.69183
電話番号0558-67-0003
アクセス東名沼津ICより修善寺経由、松崎方面へ2時間
料金大人 1200円 子ども600円
駐車場300台(無料)
公式ホームページhttps://monkeybay.jp/

近くの観光名所 波勝崎モンキーベイ

おすすめポイント

1. 急な長い坂と、石が張りつめてある隣の崖。猿を見る前に秘境に来た気分になれる!
2. 絶景なる湾に大量の猿、多くの方がみたことがないであろう、記憶に残る絶景の中でも特異な光景が愉しめる!
3. 知るようで知らない、「ボス猿」という猿の文化を知り、それを体感できる!

南伊豆の波勝崎に位置するこちらの施設は、自然の猿に餌付けをして、自然の猿が観賞できるスポットとして人気を集めておりました。しかし、昨今の感染症により運営ができなくなってしまいました。そのような中、「波勝崎(はがちざき)モンキーベイ」は、河津の体感型動物園iZooさんの運営として、2020年に生まれ変わりました。動物好きの園長さんが、問題意識を感じ、クラウドファンディングで施設の再生に乗り出したそうです。

こちらの施設には、運営が変わる前を含めて、数回足を運んでおります。300台ほど駐車可能な広大な駐車場に車を停めると、改装されてスタイリッシュな入口と、売店が見えてきます。猿や南伊豆に関連するグッズが多く用意されており、珍しいガチャガチャもあるため、お子様の満足度がとても高いでしょう。




入口からは、先が見えないような長い坂が見えます。右側の傾斜や崖を見ながら坂をくだると、踊り場的な場所につきます。この崖には多くの石が散らばっており、坂と相まって秘境感が溢れ出ております。しかし、手摺はあるものの、かなり急ですので、車いすやベビーカーですと、やや骨が折れるかもしれません。




この踊り場には、生息する猿の詳細や、噴水が設置されております。この辺りから、至る所に猿が見えてきます。伊豆では国道や山道に猿がいることは珍しくないですが、ここまで大量の猿がいる場所は中々ありません。







坂を下り終えると、海と美しい湾、そしてそこで寛いでいる大量の猿が視界に入ります。景色を見ると絶景ですが、そこに猿が加わり、とてもユニークな光景です。おそらく、多くの方が見たことが無いタイプの絶景だと思います。




画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2940-1024x768.jpg

この光景の右手には、歴代のボス猿の写真や類人類の頭蓋骨のモニュメント、餌付けを体験できる休憩スペースがあります。ここで一息つきながら、餌を購入して、格子の外の猿に餌やりを体験できます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2919-1024x768.jpg


いざ餌やりをしてみると、とても奇妙なことに気づきます。一匹の猿が、全て餌をとるのです。他の猿が取ろうとすると、横から入ってきてその餌をとります。スタッフの方いわく、「この全ての餌をとる猿が、ボス猿です。」とのことです。そして、「あそこの小さい猿にエサをあげてみてください。面白いことがおきますよ。」と教えてくれました。その言葉通り試してみると、ボス猿はやってきません。この小さい猿は、ボス猿の子どもとのことでした。ボス猿が満腹になったら、次に力がある猿、そしてその次と食べる順番が決まっているとのことです。ボス猿という言葉は聞いたことがありましたが、それとその文化を実際にみてみるととても興味深いものです。



しかし、序列が下の猿は、いつになっても順番が回ってこないため、このようにスタッフの方が直接餌をあげます。これらの猿はいつか上の序列になることを目指しているとのことでした。