住所 | 静岡県賀茂郡河津町笹原64番地1 |
---|---|
longitude | 138.978241 |
latitude | 34.737373 |
郵便番号 | 413-0512 |
電話番号 | 0558-36-3717 |
アクセス | 伊豆急行線河津駅から徒歩10分 |
料金 | 600円~1500円 |
駐車場 | あり3台ほど (無料) |
公式ホームページ | http://cafeailana.boy.jp/ |
河津町の駅から5分程の道路沿いに佇む、カフェアイラナ。こちらには、新規の宿泊施設を河津町にオープンする際、何かにこだわっているお取引先様を探している際に出会いました。宿泊施設でも珈琲を仕入れさせていただいており、個人的にも何度も足を運んでいます。伊豆には数多くのカフェがありますが、珈琲という点においては、他の追随を許さないお店だと断言できます。
さて、こちらには3台ほどの駐車場があり、玄関からは珈琲の焙煎機が見えます。そして、店内に入ると、こだわり抜いたいくつかの珈琲が展示、販売されております。
席に着き、オーダーをすると、注文の珈琲をその場でドリップしてくれます。そのドリップする姿に、飲む前から美味しさを感じさせてくれます。いざサーブされたコーヒーを飲んでみると、そのコーヒーの透明度、味に驚愕を覚えます。カップの底に着けたスプーンがうっすら見える経験をしたのは初めてでした。それくらい、透明度が際立っています。かといって、味が薄いわけではありません。なぜ、こんなにも透き通っているのか。それをマスターに尋ねてみました。すると、「ドリップ、私の腕といいたいところですが、そうではなく、それは、焙煎によるものです。30分程このコーヒーを放置してみてください。答えがわかりますよ。」と教えてくれました。30分の経過後コーヒーを飲んでみると、味がほとんど変わっておりません。大半の珈琲は30分すると参加し、悪い意味で苦くなってしまいます。しかし、こちらの珈琲はそれが変わらないのです。更に聞くと、焙煎がしっかりしていれば、透明度も増すし、味の酸化も遅い、これが本来の珈琲の姿なんですと。まさしくプロフェッショナルの言葉。
また、珈琲が苦手な方には、紅茶などのメニューもありますので、ご安心ください。そして、シフォンケーキなど、飲料以外のメニューも取り揃えられております。もちろん、それらも絶品です。マスターの奥様がつくられているとのこと。私が運営する宿泊施設では、珈琲の納品だけでなく、珈琲のミルの選定までサポートしていただきました。この珈琲を味わることができるカフェは、伊豆では多くはありません。少なくとも、私は知りません。ぜひ、一度足を運び、マスターの珈琲に対する情熱に触れていただきたいです。