ジオリア(GEORIA)

    世界ジオパーク伊豆の体験型博物館。プロジェクションマッピングなどの仕掛けを通じて、伊豆の生い立ちを愉しむ
中伊豆修善寺の総合会館の地下1階に位置する、世界ジオパーク伊豆の博物館です。シアター、風景写真、プロジェクションマッピングなどを通じて、地球の歴史、伊豆半島の生い立ちを知ることができます。施設内には、書籍やグッズを購入できる売店が併設されています。一部の体験を除き全て屋内で過ごせます。所要観光時間は1時間ほどです。入口での検温、消毒、音声案内などの感染症対策を講じています。

詳細情報

住所静岡県伊豆市修善寺838-1 修善寺総合会館内 伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」
郵便番号〒410-2416
電話番号0558-72-0525
アクセス伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス約6分。「修善寺温泉」または「虹の郷」行き、「修善寺総合会館」下車、徒歩すぐ。 東名高速道路「沼津IC」または新東名高速道路「長泉沼津IC」から車で約40分(伊豆縦貫道経由)。
料金無料
駐車場あり(無料)
公式ホームページhttp://izugeopark.org/georia/

近くの観光名所 ジオリア(GEORIA)

おすすめポイント

1.プロジェクションマッピング、シアターなどを通じて、文字だけでなく映像、体験で地球の歴史、伊豆半島の歴史を知ることができる!
2.知識があると、ジオの楽しさは倍増。その下準備をしながら、どんなジオを見に行こうかと、計画を立てられる!
3.これらを無料で愉しめる!

伊豆半島は、2018年に世界ジオパークに認定されました。その認定を記念して、中伊豆修善寺の観光会館の地下1階にジオリアは設立されました。世界ジオパークと世界遺産。似た者同士のようですが、その目的、意義は大きく違います。まず、世界遺産は、「世界遺産条約」に基づき、「顕著で普遍的な価値」を持つ、人類共有のかけがえのない財産として「国際的」に保護・保全していくことが義務づけられている「遺跡」や「建造物」、「自然」を表します。一方、ジオパークとは、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいいます。保護保全が目的である世界遺産と比較すると、それを活用し楽しむ、ツーリズムの部分が根本的に異なります。皆様が、旅をして貴重な地形を見て楽しむ。皆様に楽しんでいただくことも、世界ジオパークに課せられた使命なのです。そして、その中心的役割を担うのが、このジオリアです。こちらには数回足を運んでおりますが、毎回新たな発見があります。ジオを楽しむ前の下準備として、ぜひ足を運んでみてください。

さて、修善寺の観光会館に着くと、この緑の看板が目に移ります。この看板の横にある階段を降りると、ジオリアの入口がございます。見逃してはいけないのが、この階段の壁面です。この階段の壁面には、地球の誕生から現在まで、地球の歴史が年表で記してあります。早くも知的好奇心を満たしてくれます。


施設の中に入ると、受付と売店があります。売店においては、ジオ関連の書籍や、ジオグッズを購入することができます。


壁に沿って写真の掲示や、顕微鏡コーナーが設けられています。多くの博物館が何かしらのテーマを持っていますが、ジオリアの場合は、地球と伊豆半島。しっかり一周見るとそれなりに時間がかかります。どんな方でも新たな発見があるかと思います。


施設の中央には、シアターとプロジェクションマッピングが準備されています。シアターにおいては、10分弱の時間の中で、伊豆半島の生い立ちが紹介されます。たった10分で約2000万年の時間を説明する。少し無理があるかと思っていましたが、とても完成度が高く、時間が一瞬で過ぎてしまいます。


こちらがプロジェクションマッピング。伊豆半島の立体模型の上に、温泉の分布や各地の特徴を映し出してくれます。詳細がわからない子どもでも、興味津々にこちらを楽しめます。

感染症の流行に伴い屋外の観光が好まれる今この頃。知っているといないとでは、ジオを楽しむ深さが変わってきます。伊豆の素晴らしい地形を愉しむ前に、ぜひジオリアで知識の下準備をしてみてください。