収穫体験農園 ふたつぼり

    子どもはみかん狩り、大人は田舎のみかん農園の風情、カップルは海一望の絶景カフェ&スイーツ。全ての人が楽しめるみかんのテーマパーク
東伊豆、伊豆稲取の山腹に佇む、みかん園です。季節により、様々なみかんのみかん狩りが楽しめます。カフェが併設されており、みかんのスイーツや生絞りのオレンジジュースが準備されています。稲取駅からの無料送迎をしています。入口での消毒、検温などの感染症対策を講じています。所要観光時間は、カフェでの時間も入れて90分ほどです。

詳細情報

住所静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1813-1
longitude139.034637
latitude34.77063
郵便番号413-0411
電話番号0557-95-2747
アクセス稲取駅より送迎あり
料金10月1日~12月中旬:大人500円・子供400円(税込み) 12月下旬~5月末:大人600円・子供500円(税込み)
駐車場あり
公式ホームページhttps://futatsubori.net/

近くの観光名所 収穫体験農園 ふたつぼり

おすすめポイント

1.季節に応じたみかんの、みかん狩りを楽しめる!
2.風情が溢れ、心癒される、みかん農園の雰囲気を愉しめる!
3.併設する海一望、絶景カフェにて、丁寧に育てられたみかんを使用した絶品ミカンジュースや、スイーツを楽しめる!

稲取温泉のみかん農園、『ふたつぼり』さん。東伊豆町のジオスポット、細野高原に行く途中、稲取の入谷という地区に、そのみかん園は佇みます。こちらには子どもを連れてのみかん狩り、併設するカフェでのスイーツを食しに、数度足を運んでいます。

駅からの無料送迎、みかん狩りをより簡単に、安全に楽しめるような道具の貸し出しなど、ホスピタリティが溢れています。みかん狩りというと、子どもがたのしむもの。そう思われる方が多いかと思います。お子様が楽しめるのはもちろんのこと、ふたつぼりさんは、カップル、大人、多くの方が楽しめる施設です。カップルの方は、絶景の併設するカフェや、みかんを使用したスイーツ。大人の方は、田舎ののどかな雰囲気にマッチした、みかん園の風情。様々な楽しみ方ができる施設です。

 

 

さて、国道135号線から細野高原に上り、2分程車を走らせると、施設が顔を出します。とても色鮮やかで、大きな看板が設置されているため、見逃すことは少ないかと思います。電車を利用の方は、当日予約も可能な駅からの無料送迎を利用されると便利です。駐車場に着くと、みかん狩りの受付が見えてきます。その受付の隣には、売店と休憩処が併設されており、みかん狩りの前後に、カフェとして利用が可能です。


受付を済ませると、みかん狩りとより簡単に楽しめるようなグッズを貸し出してもらえます。みかんの種類によっては、皮の厚いものがあり、食べるのに一苦労です。その悩みを解消してくれます。グッズを借りた後は、道路を挟んだ先にある、みかん園に向かい足を運びます。

 


みかん園まではスタッフの方が案内をしてくれます。スタッフの方いわく、みかんには旬の時期があり、その旬のみかんのみかん狩りを楽しんで頂きたいとのこと。一面のみかん畑の中には、形や大きさが異なるみかんの木が点在しております。その中から、今の旬のみかんを案内してくれます。




みかんの香りが漂う中みかん狩りをしていると、先ほど受付で渡されたみかん狩りグッズの説明看板が設置されています。なるほど、このように使用するのかと、新鮮な気持ちになります。おそらく、多くの方が使用したことがないものだと察します。


至る所にハシゴが設置されており、高い場所のみかんを狩ることができるように気遣いがなされています。このハシゴがみかん畑の情景に妙にマッチしており、自分がみかん農園にいることを再認識させてくれます。



みかん狩りを楽しみながらふと先を見ると、美しい山の斜面が視界に入ります。木を見て森を見ず。今自分がある場所が、伊豆の自然の中の一部なのだと感じることができます。みかん畑に、山々、この光景は、ぜひご体感いただきたい伊豆の自然の賜物です。



このような物思いにふけっている間に、子どもは大量のみかんを収穫しておりました。このような袋が3袋。全て食べきれるのかという量です。取り放題なのはいいですね。また、地元においては、みかんをミカンジュースにすることはしばしば。大量のみかんは、半分くらいは通常通り楽しみ、後の半分はミカンジュースにしました。


みかん狩りを楽しんだ後は、みかん狩りグッズを返しに、売店とカフェが併設されている受付に戻ります。そのカフェでは、みかん農園ならではの、みかんを使用したスイーツを楽しめます。



そして、このカフェには絶景テラスがあり、そこからの眺望は圧巻です。天候によっては、海や伊豆七島を望むことができます。






席をとって、お待ちかねのスイーツを注文します。王道のみかんジュースや、みかんキューブを使用したプレートなど、いくつかのスイーツが用意されています。スイーツができるまでは、店内に飾られているみかんの収穫カレンダーを眺めながら、いまからでてくるスイーツに使用されているみかんに対する理解を深めます。



お待ちかねのスイーツが出てきました。今回は、生絞りミカンジュースと、みかんキューブ、手作りみかんジャムを使用したプレートを頼みました。どちらも美味ですが、シンプルなものこそ、その味の差がでる。この言葉のごとく、シンプルなミカンジュースは、絶品でした。このミカンジュースがのどを通ると、先ほどみかん狩りをした農園の光景が脳裏に浮かび、このみかんがいかに情熱をこめて、丁寧に育てられたかが伝わってきます。小さい子どもも全て一人で飲んでしまいました。




 


また、売店では、こちらのみかんを利用して製造した、ご当地商品を販売しております。パッケージもとても可愛らしいため、とても人気です。特に、伊豆ニューサマーサイダーは、多くの宿泊施設、飲食店で愛用されています。


 

https://izumi-lu-shop.com/items/5a04dfc792d75f4fff000bfb