営業時間 | ランチ 11:00~14:00 ディナー 17:00~22:00 (ラストオーダー21:00) 定休日:火曜日 |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本365 |
電話番号 | 0557-23-0382 |
駐車場 | あり(無料) |
公式ホームページ | https://bbqjunjun.gorp.jp/ |
奥熱川に佇む、全13部屋の湯宿です。和風庭園と竹林庭園があります。自家源泉を有しており、源泉かけ流しを客室風呂や大浴場で楽しめます。創業以来、目と舌で愉しめる料理を追求しています。人気のあるコンテンツは、「庭園」、「源泉かけ流し」、「手作りの調味料」です。金額は二名一室で29,600円~です。
大正創業の老舗旅館である玉翠。熱川温泉の歴史の一部である玉翠は昔から続く旅館の原点を大切にしながらも人の手で生み出されるおもてなし、自家源泉や庭園など自然の力を最大限に活用している人気の宿です。宿、滞在、観光、様々なポイントに目を向けるとさらに楽しくなるポイントがまだまだあります。
【知らないと損するオススメポイント3選】、【複数の口コミサイトからまとめた一日の過ごし方】、【周辺の観光情報】は、こちら。
junjunから 1.3 km 詳しく見る >
海沿いに位置する、東伊豆 伊豆熱川温泉の全46部屋の旅館です。金額帯は13,000円~です。特におすすめのお客様は、#館内アクティビティを楽しみたい家族連れ、#一日温泉を堪能したい方です。
個性豊かな12の湯舟でプチ湯めぐりを楽しみます。豊富な湯量を誇る源泉を贅沢にかけ流したたくさんのこだわり温泉でお気に入りの湯舟を見つけて湯浴みできます。伊豆で穫れた沢山の海の幸と山の幸をふんだんに使用した料理と開放感あふれる客室で寛ぐ極上時間を編み出すことができる旅館ですが、滞在を全力で愉しむことができるポイントが他にもあります。
【知らないと損するオススメポイント3選】、【複数の口コミサイトからまとめた一日の過ごし方】、【周辺の観光情報】は、こちら。
junjunから 2.8 km 詳しく見る >海沿いに位置する、東伊豆 伊豆北川温泉の全33部屋の旅館です。金額帯は41,000円~です。特におすすめのお客様は、充実した滞在を過ごしたい方、です。
伊豆北川に位置する老舗旅館。望水ならではの味とサービスで愉しむ極上の時間は多くの旅人を癒してきました。進化を続けるサービスとそれに伴った過ごし方。それ以外にも、知ると更に充実した滞在を送ることができる、望水だからこその注目ポイントがあります。
知らないと損するオススメポイント3選 (旅館運営者の生の言葉)は、こちら。
junjunから 2.9 km 詳しく見る >目の前に広がる相模湾を一望できる、東伊豆 伊豆熱川温泉の全35部屋の旅館です。金額帯は16,000円~です。特におすすめのお客様は、#伸び伸びとゆったりとした時間を楽しみたい方 #大切な人とプライベートな時間を過ごしたい方 です。
旅館の原点を失うことなく、変わらなく温かいおもてなしと伊豆大島を正面に望み伊豆の人々の営みを身近に感じながら過ごす旅館。伊豆特産の金目鯛を始めとした地産地消を味わうこだわり料理と、目前に広がる海を眺めるオーシャンビューの温泉はとても人気ですが、他にも滞在を彩るポイントがあります。
【知らないと損するオススメポイント3選】、【複数の口コミサイトからまとめた一日の過ごし方】、【周辺の観光情報】は、こちら。
junjunから 3.2 km 詳しく見る >熱川温泉の奈良本地区のjunjunさん。海鮮料理のお店が多い東伊豆地区では珍しい、肉料理のお店です。私の運営する施設の一つ、奥熱川 奈良偲の里 玉翠からとても近いため、数え切れない程足を運んでいます。ランチタイムには、豚丼やカルビ丼、カレーライスやオムライスを楽しむことができます。そして、ディナータイムには、地場産の肉や海産物をふんだんに楽しめる、焼肉を楽しめます。利用シーンや時間帯によって、様々なニーズに応えることができるのがこちらお店の一つです。そして、内装や外装、デッキテラスなど、お客様目線で常に店舗の改装をしています。その姿勢が、料理にも表れている素晴らしいお店です。
こちらは、名物のポーク丼。豚の肩ロースを使って、オリジナルのソースで炒めたもやし。一度ご体感いただきたい一品です。
こちらもまた人気メニューの一つ、カルビ丼です。
地場産の高原ポーク。その高原ポークの柚子ごしょう炒め。脂のピリ辛さの相性が抜群です。このような一品料理もとても充実しています。
個人的に一番食べているのが、コロッケ&オムライス。卵をふんだんに使用した一品です。シンプルなものほど、味の差が出る。その言葉の通り、こちらのお店のおいしさを体現している料理です。
こちらもシンプルですが、とても美味なカレーライス。
こちらは、自家製オレンジスカッシュ。自家栽培しているオレンジを搾って作っています。普通のオレンジジュースとは濃度が違います。また、季節ごとにみかんの種類が変わるのもまた一興です。今回は、ニューサマーオレンジでした。このように、料理、ドリンクに対して常に変化を持たせています。例えば、最近では、かき氷屋さんとコラボし、かき氷をスイーツとして提供していました。
伊豆には様々な飲食店がありますが、その多くがマンネリ化しているのが事実です。そのような中、常に変化を求め、探求をしているjunjunさん。東伊豆地区を観光される際には、ぜひ、そのお立ち寄りください。
下のバナーをクリックすると、宿泊施設や体験・遊びの予約ページに飛べます。いずみーるは、広告収入により成り立っており、その収入を伊豆の自然や温泉の保護、伊豆の文化財の保善に、寄付、活用しております。周辺の宿泊施設や体験・遊びをご希望の際には、こちらのうち、どちらかのバナーからのご予約にご協力いただけましたら幸いです。
【ご宿泊】
【遊び・体験】