中伊豆ワイナリー

    広大な敷地に佇む、伊豆で唯一のワイナリー。美しき田園風景とワインを愉しむ。
伊豆半島の真ん中、中伊豆のワイナリーです。ワイン畑やワイン製造所の見学ができます。レストランや売店が併設されており、ショッピングやワインの試飲などが楽しめます。

詳細情報

住所静岡県伊豆市下白岩1433-27
longitude139.004517
latitude34.990841
郵便番号〒410-2501
アクセス(1)東名沼津ICよりR136経由、または伊豆中央道大仁南ICより県道12経由、中伊豆方面へ45分
駐車場60台(無料)
公式ホームページhttps://nakaizuwinery.com/pages/access

近くの観光名所 中伊豆ワイナリー

おすすめポイント

1.広大な敷地の中のシャトーやワイン畑、ヨーロッパに旅行したような雰囲気を味わえる!
2.工場見学では、ワイン造りの高低や裏側を知ることができる!
3.その美しい畑や情熱の下作られたワインを試飲、購入できる!

中伊豆ワイナリーには、ワイン畑、レストラン、ワインの醸造工場などの施設が併設しています。こちらには、視察に数回、プライベートに数回足を運んでいます。そのうち一回は、結婚式場の視察でした。結婚式場としても大人気で、料理の試食などが可能です。お酒を飲む方ではないのですが、美しい田園風景、ワイン製造の裏側など、お酒を飲まない方でも十分に楽しめます。

 

さて、駐車場に車を停めると、その敷地の広大さに驚かれます。まだ体験をしたことはありませんが、乗馬などの体験もできるようです。



駐車場から入口に足を運ぶと、美しい門構えに心奪われます。シャトーとは、お城の意味。それを体現したような敷地と外装です。


中に入ると、フロントがあり、その先にワインの売店、テイスティングコーナーがあります。エレベーターで上に上がると、ブライダルサロン、レストランがあり、下に下がると、ワインの工場があります。

時間が少し早かったので、散策をしてから昼食をとり、その後、ショッピングや工場見学を楽しむプランを立てました。ぶどう畑のMAPを見ると、リースリング、メルローなど、品種ごとに丁寧に説明がなされています。


散策が終わり、食事を愉しむためレストランに向かいます。レストランの名前は、NAPA VALLEY。

ワイン畑を望む、とても美しいレストランです。


この開放感は中々味わえません。建物外装茶色と畑の緑のバランスが最高です。


ノンアルコールのワインも用意されているので、車で来館された方も安心して愉しめます。もちろん、使用しているブドウは、こちらの畑のもの。


ランチにはいくつかのコースがあり、今回は、鹿肉をベースとしたコースにしました。スープ、サラダ、メイン、デザートと続きます。立地、料理のクオリティなど、コスパは抜群です。





ランチ後は、建物内の散策をいたしました。ただ施設の中から撮っただけの写真が映えてします。そのような美しい建物であり、ワイン畑、施設です。




ぐらっぱの丘と称された場所では、食前酒としてよく提供されるグラッパの物語などが記されています。



建物の最上階には、「志の鐘」という、ベルが設置されています。階段でこちらに登っていき、鳴らすことができます。自分が鳴らした音色が、施設に拡がっていくのは中々できない体験です。こちらは、ぜひお試しいただきたいコンテンツです。




こちらは、結婚式場の視察時に撮影したものです。こちらの奥のブライダルサロンでプランナーの方とお話をいたします。また、こちらはワインセラーになっており、Opusoneなど、アメリカのNAPAVALLEYの名ワインなどの展示がなされています。こちらのワイナリーを作られた、シダックスの会長さんは、アメリカのNAPAVALLEYに感銘を受け、こちらを建てることを決められたとのことです。そのワインや、それらの解説、こちらのワイナリーのこだわりなどが丁寧に説明されています。



一階のフロント奥には、テイスティングコーナーが設置されております。無料のものから、有料のもの、様々な種類が取り揃えられております。



エレベーターで降りると、ワイン製造の工場の見学ができます。そして、それぞれの工程をとても丁寧に解説なされており、工程によっては動画も用意されています。これらを知ることでこちらのワインが美味しくなることは間違いないでしょう。





建物の一番下には、スーパーワインセラーが完備されています。写真撮影はできませんが、5大シャトーのワインをはじめ、中々お目にかかることができないものを鑑賞することができます。


個人的に一番好きな光景は、こちらの階段から望むワイン畑。そして、その先のタイル張りのテラスから望む建物です。ご自身の好きな光景を見つけられる場所。それが、中伊豆ワイナリーです。ぜひ、一度、それを見つけてみてください。