うなぎ処 福也

    伊豆最高峰のうなぎ屋。お茶漬けも含め、二回楽しめるうな肝丼は、絶品の極み。
伊東の松川湖、奥野ダムの目の前に佇む、うな丼、うな肝丼などが人気のうなぎ屋です。お昼の時間のみの営業で、うなぎがなくなり次第、営業終了です。入口での消毒、入店人数の制限などの感染症対策を講じています。

詳細情報

住所静岡県伊東市鎌田1295−67
longitude139.070984
latitude34.943966
電話番号0557-38-3331
アクセスJR伊東駅から車で15分
駐車場あり

近くの観光名所 うなぎ処 福也

おすすめポイント

1.うなぎの味、タレの味、わさびとの相性、卵との相性、全てに非の打ち所ない絶品を堪能できる!
2.なくなり次第終了かつ、知る人ぞ知る人気店であるため、席に座れた時点で感動を味わえる!
3.食後は近隣の松川湖、奥野ダムで美食の余韻に浸りながら散策できる!

伊東温泉から松川湖、奥野ダムの目の前に佇む、「うなぎ処 福也」さん。こちらのお店は知人に紹介され足を運び、それ以降は一度も足を運べておりません。なぜなら、昼の時間しかやっていないうえ、うなぎがなくなり次第終了、知る人ぞ知る超人気店であるからです。何かの途中に車を停めるのですが、席が埋まっていることが大半です。最初に入店できた時も、知人から紹介されて、数か月が経過していました。しかし、入れるかわからなくても、その味を求めて足を運んでしまう、そんな名店です。

 

お店は道沿いにあり、外観の雰囲気は、名店の雰囲気そのものです。


こちらのおすすめは、看板料理のうな肝丼です。うなぎとうなぎの肝に、卵、わさびを乗せてあります。最後に一口、二口残してお茶漬けを楽しみます。うなぎの味、タレの味、わさびとの相性、卵との相性、全てに非の打ち所がありません。強いて言うなら、お値段以上とはいえ、お値段が5000円とそれなりくらいですかね。
ご高齢の店主さんが長い時間をかけ、試行錯誤を重ね、味と相性を追求し続けたことが表れています。率直に感動いたしました。巡り会えたことに感謝です。伊豆、うなぎの激戦区浜松のうなぎも食した経験がございますが、こちらは最高峰であると断言できます。


こちらが、〆のお茶漬けに使用する出汁。一つの料理で二回楽しめるのは魅力的です。わさびを少し残しておくことをお勧めします。


最後は、自家製の栗の甘煮。一口サイズで食べやすく、量が多いうな肝丼とのバランスを考慮してあります。

うな肝丼から、お茶漬け、栗の甘煮。これらがまるでコース料理のようにストーリーを創っています。

ぜひ、一度足を運んでみてください。