国道135号線沿いの港町でファミリー層からの絶大な人気を得る、伊東。国道沿いの「伊東マリンタウン」では、遊覧船乗船、ご当地商品のショッピング&グルメ、日帰り温泉と多くのコンテンツが楽しめます。伊豆での最長クラスの海水浴場、オレンジビーチは、海水浴だけでなく散策スポットとしても人気。伊東市街を縦断する「松川遊歩道」では、伊東の伝統に触れながら散策が愉しめます。「伊東祐親祭り」、「按針祭」など、歴史に紐づいた大掛かりなお祭り、イベントも催されます。
伊東駅から徒歩10分程の奥まった場所に位置する、隠れ家的カフェです。大人のスイーツカフェをコンセプトとしており、スイーツや軽食が用意されております。入口での検温、消毒、マスク着用のお声がけなど、感染症対策を徹底して講じております。
国道135号線沿い、伊東駅から5分に位置します。駐車所も隣接されています。約20のモニュメントが点在しており、それらを無料で楽しめます。
JR伊東駅から徒歩10分に位置します。伊東駅側から国道135号線までを横断しています。その道沿いには、三浦按針の記念碑、リエティ市との友好記念碑、木下杢太郎の作品など、伊東の歴史と文化を表す文化財が設置されています。遊歩道には、元々宿泊施設だった東海館があり、当時の文化を楽しめます。東海館の前では、毎年五月下旬に、「伊東祐親まつり」という伝統の祭りが催されます。
南伊東に位置する、伊豆地区を代表するステーキ店です。各席は鉄板に面しており、目の前でステーキなどを調理してくれます。ランチとディナーの営業をしています。ディナーにおいては、アラカルトとコース料理があります。入口での検温、消毒などの感染症対策を講じています。
国道135号線沿い、JR伊東駅から徒歩5分に位置します。8月の海水浴シーンには、民間の駐車場が解放されます。浜から海に入っても岩がなく、安全にお子様も海水浴を楽しむことができます。遊歩道が整備されており、海水浴シーズン以外でも散策がえきます。
国道135線沿い、JR伊東駅より車で5分に位置します。フードコート、売店、日帰り温泉が併設されており、様々な時間の過ごし方が可能です。港町伊東の海を回る遊覧船も人気です。
伊東の吉田の全18ホール(6,431ヤード)、2コースのゴルフ場です。国道135号線沿いから比較的容易にアクセス可能です。ホテル、レストランを併設しており、それぞれの利用が可能です。入口での消毒、検温などの感染症対策を講じています。
一碧湖は約10万年前の大室山の水蒸気爆発によって出来た火口湖で、天城の山々を湖面に写す風光から「伊豆の瞳」と呼ばれています。周囲4kmの周遊歩道が整備されているひょうたん型の景観の美しい湖で、一番深い部分で7~8mあります。 湖面に映る天城連山は、春には桜、秋には紅葉と四季おりおりの趣きをみせます。所要観光時間は散策コースにより異なり、30分~90分ほどです。悪天候時には、ボートなどはあまりおすすめできません。併設するカフェでは、検温、消毒などの感染症対策を講じています。
伊東の松川湖、奥野ダムの目の前に佇む、うな丼、うな肝丼などが人気のうなぎ屋です。お昼の時間のみの営業で、うなぎがなくなり次第、営業終了です。入口での消毒、入店人数の制限などの感染症対策を講じています。
大室山の麓、一碧湖の近隣に佇む、創業50年以上の歴史を持つゴルフ場(18ホールズ、6,481ヤード、パー72)です。一年中薄暮プレーも予約なしで受け付けています。コース内へのカートの乗り入れが可能です。入口での検温、消毒、ラウンド中以外はマスク着用の呼びかけなどの感染症対策を講じています。
伊豆急行線伊豆高原から、車で20分ほどに位置します。一碧湖の周辺です。2階建ての構造になっており、1階フロアでは、個展、企画が催されており、2階には、20世紀の著名画家の作品が展示されております。売店も併設されており、展示作品をモチーフとしたグッズなどが販売されております。
JR伊東駅から車で20分、伊豆急行線川奈駅から車で5分に位置します。名門ゴルフ場、川奈ゴルフクラブの付近に佇んでおります。中世ヨーロッパのステンドグラスが鑑賞できる「ステンドグラス美術館」に加え、本格イタリア料理レストラン「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ」が併設されております。土日に催される、美しい音色を奏でるパイプオルガンの演奏が人気です。屋内であるため、天候関係なく楽しめます。入口での消毒、検温などの感染症対策を講じています。所要観光時間は1時間ほどです。
松川湖は、一周4.8kmの湖です。松川湖には奥野ダムが併設されており、伊東の縁の下の力持ちといえます。完全な屋外にあるため、悪天候時の観光、散策はおすすめしません。散策する距離によって異なりますが、所要観光時間は30分~2時間ほどです。
伊豆急行線伊豆高原から、国道135号線沿いに10分、そこから5分ほど高室山に位置します。敷地内には、牧場、乗馬コース、宿舎、ホテルなどが併設されており、餌やり、引き馬、本格乗馬などが楽しめます。
伊豆を代表する蕎麦の名店です。メニューのラインナップには、看板の十割蕎麦、旬の野菜や海産物の天ぷらなどがあります。通常の席とペットと一緒に食事が楽しめる席は、棟が分れています。入口の消毒、一名さまごとの紙のメニューなど、感染症対策が徹底されています。
動物たちと驚きの近さでふれあいができる、ここはカンガルーやワラビー、エミューが自由にのびのび暮らしている「カンガルーの丘」。区切りのない、自然に近い環境で飼育しているエリアです。動物たちが日ごろの学習の成果を発表! ヒトと動物が能力を競う「どうぶつと遊ぼうDX」、そしておすすめは「バード&モンキータイム」!園内を自由にお散歩しているのは、 キジの仲間の「インドクジャク」です園内にはピラミッド型の5つの温室があり、約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が生育されている。またチンパンジー、カピバラ、ワオキツネザルなど約140種類の動物が飼育され、リスザルやクジャクなどが放し飼いで暮らしている。園内中央の大池をボートに乗って動物ガイドとともに巡る「アニマルボートツアーズ」や、冬期限定のイベント「元祖カピバラの露天風呂」が人気。1973年にメキシコ政府から伊豆シャボテン公園に贈呈されたメキシコ古代遺跡のレプリカが、24種、33点展示されている。 伊豆シャボテン動物公園は、1,500種類のサボテンやカピバラをはじめ、140種類の動物たちとふれあえる動植物園です。園内の人気エリアの1つは「シャボテン温室」。世界中から集められた1,500種類のサボテンや多肉植物が生育されています。また冬季限定で開催する「元祖カピバラ露天風呂」は”伊豆の冬の風物詩”として知られ、寒い時期になるとカピバラが気持ち良さそうに入浴している姿が見られます。その他にも、大小9つの島と沿岸をボートで巡り、動物たちの観察ができるという「アニマルボートツアーズ」、カピバラとのふれあいなどが体験できる
伊豆急行線伊豆高原駅から車で10分程、国道135号線沿いに位置します。駐車場も完備されております。施設内には、象牙の彫刻の区域、壁の彫刻の区域、そして売店が併設されています。また、全ての作品が写真撮影可能です。作品は全て屋内に設置してあるため、天候関係なく楽しめます。入口での検温、作品案内の非接触化(QRコード化)などの感染症対策を講じています。
城ケ崎海岸とは、広義では伊豆急行線伊豆高原駅と城ケ崎海岸駅にまたがる区間の海岸線沿いを表します。ニューヨークランプミュージアムを中心として、富戸側と伊豆高原側に大別できます。観光客からは、遊歩道が整備されており、「門脇吊り橋」からの絶景が望める富戸側がより人気があります。所要観光時間は散策コースにより異なり、30分~2時間です。屋外のため、悪天候時には風も強くなるため、あまりおすすめはできません。
伊豆急行線伊豆高原駅から5分、国道135号線沿いに位置します。伊豆高原駅から東海バスぐらんぱる公園方面行きに乗車し、池入口の目の前です。大正、昭和のレトロな人形や遊び道具を鑑賞できます。お化け屋敷も施設に併設しております。多くの著名人が訪問している、レトロ好きから好評を集めている施設です。入口での消毒などの感染症対策を講じています。所要観光時間は1時間ほどです。全て屋内であるため、悪天候時でもお楽しみいただけます。
城ケ崎海岸の散策路の一番北に位置する、茅葺の屋根が特徴の海鮮料理店です。駐車場が完備されており、こちらから城ケ崎海岸の散策を始めることも可能です。メニューのラインナップには、鰺のたたき丼、金目漬け丼などの海鮮料理がございます。店内には、イステーブル席、座敷など30ほどの席がございます。入口での検温、消毒、席の間隔確保などの感染症対策を講じています。
1965年に開園した伊豆ぐらんぱる公園は、約22万㎡の園内で様々なアトラクションで遊べるレジャー施設です。「ジップライン~風KAZE~」は、空中に張られた往復400mのワイヤーロープを滑走する人気アトラクション。船の形をした巨大迷路「船型立体迷路~KAiZOKU~」、幼児も楽しめる無料遊具もたくさんあります。夜の部では2021年11月13日(土)より体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ ~7thシーズン~」がスタート! 2022年8月末日まで開催予定です。
2021年11月13日(土)より体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ ~7thシーズン~」がスタート! 2022年8月末日まで開催予定です。 今シーズン新たに、イルミネーションの上を歩きながら、眩い光の門の下をぐぐり抜けられる「ウォークオンザイルミ」エリアが登場しました。楽しい音楽に合わせて光が踊りだす「光と音のショー」など、圧倒的スケールを誇る3つのショーがあります。グランパル公園内で開催されるため、昼と同様、感染症対策は万全です。所要観光時間は2時間ほどです。屋外ですが、多少の悪天候時も運営しております。
伊豆高原の国道135号線から、少し富戸側に入った場所にある和食料理店です。海鮮料理、丼もの、フライ料理など、幅広い料理が用意されています。特大エビフライが看板料理です。昼の部と夜の部、通しで営業をしております。入口での検温、消毒、席のパーテーションなどの感染症対策を講じています。
伊豆高原の国道135号線沿いに佇む、高級外国家具のセレクトショップです。イタリアから輸入した家具を取り扱っております。2階にカフェを併設しており、海を眺めながらスイーツを愉しむことができます。入口での検温などの感染症対策を講じています。所要観光時間は60分ほどです。
都内でシェフをしていたオーナーが、2019年に伊豆高原の大室高原にオープンしたフレンチレストランです。ランチタイムとディナータイムで営業しております。席は6席ほどで多くはないため、事前予約制です。また、ランチタイムはクレジットカードが利用できません。入口での検温、消毒など、感染症対策が徹底されています。
伊豆急行線伊豆高原から、車で10分ほど、バスで50分ほどに位置します。リフトを利用して山頂まで行くことが可能です。山頂には、簡易的な売店、アーチェリー場などが併設されています。山頂を周遊することができ、周遊しながら伊東の街並み、駿河湾など、絶景を望むことができます。完全屋外であり、悪天候時には、眺望が悪くなります。所要観光時間は90分ほどです。リフト付近にて消毒などの感染症対策を講じています。
伊豆高原から車で10分ほど、大室高原の中に位置します。5台ほどの駐車場が完備されています。店内だけでなく、森の中にあるテラスに設置してある席でパンを食べることができます。入口での消毒などの感染症対策を講じてます。
園内には四季折々の花が咲くフラワーガーデンが広がり、城ヶ崎海岸の絶景と、太平洋に浮かぶ伊豆大島、遥かに伊豆七島の島々を望むことができます。毎年6月には日本原種のヤマアジサイなど200種以上が揃う「あじさい苑」が開催されます。別館のミュージアムには約120年前に作られたティファニーのテーブルランプやウィンドウパネルなど珠玉のステンドグラス作品を70点ほど展示されています。 また、併設のカフェでは、アンティークティファニー作品を眺めながらのランチとティータイムを優雅に楽しむことができます。所要観光時間は1時間ほどです。入口の消毒などの感染症対策を講じています。ミュージアムは屋内にあるため、悪天候時でもお楽しみいただけます。