月光天文台

    化石、宇宙、科学のテーマパークで、子どもははしゃぎ、大人は驚く。プラネタリウムが人気!
函南から人里離れた場所にある、科学のテーマパークです。宇宙、化石や鉱物についてのコーナーがあります。プラネタリウムも用意されています。売店、レストランが併設されています。駐車場付近に子ども向けの遊具も設置されています。

詳細情報

住所静岡県田方郡函南町桑原1308-222 公益財団法人国際文化交友会・月光天文台
郵便番号〒419-0101
電話番号055-979-1428
アクセス電車: 新幹線三島駅・熱海駅よりJR函南駅下車 タクシー約7分 車:東名沼津ICより約25分、新東名長泉沼津ICより約25分
駐車場あり(無料)
公式ホームページhttps://gekkou.or.jp/

近くの観光名所 月光天文台

おすすめポイント

1.特大プラネタリウムを鑑賞できる!
2.化石、鉱物、宇宙、子どもはわくわく、大人は好奇心がそそられる展示物を楽しめる!
3.売店、レストランが併設され、子ども用の遊具まで完備されているので、ここで一日を過ごせる!

函南から人里離れた場所にある、科学のテーマパーク。こちらのプラネタリウムの知名度に寄せられ、足を運びました。実際に到着してみると、とても広い駐車場とユニークなロケットの模型が視界に入ります。


その横には滑り台、タイヤなど、子ども向けの遊具が設置してございます。



遊具で少し遊んだ後、半球がついた特徴的な建物に足を運びます。おそらく、これが人気のプラネタリウムなのでしょう。


施設に入ると、1階には受付と売店があり、ここでプラネタリウムが楽しめます。開始時間を確認し、それまでの時間を2階の博物館、3階のレストランでつぶす方が多いかと思います。


プラネタリウムまでの時間を潰そうと2階に行ってみると、いい意味で驚かされます。恐竜の化石や鉱物、宇宙服の解説など、大人は知的好奇心を満たし、子どもはわくわくするものばかり。

 



このような化石に実際に触ることができます。



こちらは、鉱物のコーナー。色鮮やかな鉱物、形が特徴的な鉱物、様々な鉱物が展示されています。



それが採取された国も記載してあるのがまた好奇心をそそります。



宇宙服や宇宙船のパーツを解説しているコーナーもあり、時間つぶしのはずが見入ってしまい、プラネタリウムの時間を後ろ倒しにしました。



3階には健康志向の食が楽しめるレストランが併設されています。周辺の山々も望めるテラスもあるので、天気が良ければ、そちらで食事をとるのも一興です。


食事も品数が多く、とても美味でした。ぜひ、一度足を運んでいただきたい施設です。